EMC対策のデジタル回路の設計(2) | パターン設計開発支援サイト
EMC対策のデジタル回路の設計(2)
・オープン・コレクタのプル・アップ抵抗はデバイスの近くに置く。
高い抵抗値は電流ループ内の最大電流を低減し、
エミッションを低減する。
・未使用のゲート (入力) を GND や V+ の適当な方に接続する。
EMI によって誤動作を生じた時のプログラマブル I/O ピンの
高電流を防止する。
・クロック周波数の選択。
複数のクロックを使用する時は、それぞれの基本周波数や
高調波の周波数が互いに 500kHz 以内に入ることを避ける。
- TTL とCMOS 回路のインタフェース
- マイコンやFPGAでI/O電圧が3.3V時の注意点
- マイコン、FPGA、インターフェースIC等で,I/O電圧が異なる時の対処法①
- マイコン、FPGA、インターフェースIC等で、I/O電圧が異なる時の対処法②
- EMC のためのコンポーネントの選択
- EMC対策の部品の選択(抵抗編)
- EMC対策の部品の選択(コンデンサ編)
- EMC対策のデジタル回路の設計(1)
- EMC対策のデジタル回路の設計(2)
- 「SI」、「PI」とは
- スイッチング電源によるノイズ問題
- 電子部品で取扱う波形の性質
- LVDSについて
- デジタルICの電源ノイズとデカップリング回路の必要性(1)
- デジタルICの電源ノイズとデカップリング回路の必要性(2)
- デジタルICの電源ノイズとデカップリング回路の必要性(3)
- デジタルICの電源ノイズとデカップリング回路の必要性(4)
- 分布定数回路の必要性
- 伝送ラインの等価回路(l<<λ)
- sin波形
- 終端処理
- プロービングとテストピン
- 回路設計者と難燃性
- 基板レイアウトと熱
- 様々なインターフェースを使いこなすには
- バス・インターフェースの選び方
- 汎用深堀① チップ抵抗 前編
- 汎用深堀② チップ抵抗 後編