部品パッケージ | パターン設計開発支援サイト
プリント基板設計に関する考え方を紹介します。
■部品パッケージ
部品のパッケージには様々な種類があります。
同じ機能のICでも、異なるパッケージの部品が存在します。
部品ピン数、ピンのピッチ、部品の外形サイズ等の異なる
パッケージがあります。
部品型番の末尾が1文字違うだけでパッケージが異なり、
実装できないという事態も考えられます。
プリント基板設計の部品シンボル選定時には、
部品型番の末尾まで充分に確認を行い、パッケージ間違いを
防止する必要があります。
思い込みによるミスを防止するために、
第三者によるチェックも有効と考えられます。


- 直角配線
- ベタとの配線バランス
- 部品極性シルク
- リターンパス
- GNDプレーン分断
- パスコンの配置
- ICの下はできるだけグランドを入れる
- T分岐配線を避ける
- シルク文字の配置
- Vカットライン付近のシルク
- 部品パッド-ビア間のレジスト間隔
- スルーホール接続の鋭角パターン
- フォトカプラの配線
- VR(可変抵抗)の配線
- トップビュー/ボトムビュー①
- トップビュー/ボトムビュー②
- 円形基板の面付け
- 電解コンデンサの部品サイズ
- 部品パッケージ
- 電流に対してのパターン幅
- 基板認識マークの位置
- ミシン目と部品の位置
- Vカットと部品の位置
- 基板端と部品の距離
- 基板取り数
- 高電圧基板に関して
- 鉛フリーはんだ仕様の設計仕様
- シミュレーションについて