■メタル基板
放熱性・耐熱性を強化したプリント基板で、メタル板の上に回路を形成したメタルベース基板。
基板内部にメタル板を挟み込んだメタルコア基板の2タイプがありメタル材料はアルミ・銅などから選択できます。
銅コア基板とした場合には、銅コアとスルーホールの導通も
可能になりますので3層基板としてグランドや熱伝導用
スルーホールといった利用も可能になります。
スルーホールは熱輸送経路としても活用でき、高発熱部品の熱を銅の熱伝導率で瞬時にコアへ熱拡散することができます。
用途
・信号機や屋外掲示板などのLED放熱対策用プリント基板として
・高輝度LEDやパワーデバイスの定格電流以上の性能引き出し
・熱による電子部品の信頼性対策
・金属のシールド性を利用したEMI対策
・コストおよび衝撃耐性を重視したセラミック基板からの代替
・冷却ユニットとの併用による高温環境での電子制御
・IGBTやパワーMOSFETなど発熱量の大きいパワーデバイスの
放熱対策・熱による電子部品の信頼性対策
・バスバー内蔵による組み立てコストの削減、省スペース化
・マイクロストリップ構造による低キャパシタンス,大電流電磁界制御
ご興味のある方はお問合せをお願いします。
info@art-denshi.co.jp
- 部品内蔵基板
- リジットフレキ基板
- 放熱基板
- 銅基板
- 高周波用基材
- セラミック基板
- 高熱伝道アルミベース基板(基材入り薄型高熱伝道材料)
- 部品内蔵電子回路基板
- メタル基板
- フレキシブル銅張積層板
- ビルドアップ多層プリント配線板
- ハロゲンフリー銅張積層板
- 部品内蔵基板
- 各種基材のお取り扱いについて
- パネルサイズ
- プリント配線板に使用する材料
- 電子回路基板
- プリント基板製作のお問い合わせ①
- プリント基板製作のお問い合わせ②
- プリント基板製作のお問い合わせ③
- プリント基板製作のお問い合わせ④
- プリント基板製作のお問い合わせ⑤
- プリント基板製作のお問い合わせ⑥
- プリント基板製作のお問い合わせ⑦
- フラックス
- ビルドアップ基板の層構成について
- SVHC 第14次追加物質
- AIS MSDSplus 管理対象物質リスト
- Vカットの深さ
- ハロゲンフリー基板
- インピーダンスコントロール
- アルミ基板について
- SVHC 第15次追加物質
- プリント基板の反り対策
- AIS MSDSplus 管理対象物質リスト 改定
- ソルダレジストの役割について
- ソルダレジストの工程について
- ソルダレジストの用途別タイプ
- フタル酸エステル系物質
- マーキングについて①
- マーキングについて②
- 導体パターン形成について
- プリント基板製造めっき工程
- 仕上がり銅箔厚について
- インピーダンス測定について
- CMRT 5.0について
- ワイヤーボンディングについて
- パターン間ギャップ
- 銅メッキ製造方法について
- プリント基板製作時に費用を抑える方法
- インピーダンスコントロール(テストクーポン)
- 薄い実装基板
- REACH 第18次SVHC追加8物質
- ユニバーサル基板製作
- リジットフレキ基板
- FR-4とCEM3の相違点
- AIS MSDSplus 管理対象物質リスト 最終改定