プリント基板製作のお問い合わせ⑤ | パターン設計開発支援サイト
◆プリント基板製作のお問い合わせ⑤
Q:
ガーバーデータを編集して、
部品位置の変更や穴位置を変更して頂くことは可能でしょうか。
A:
原則、ガーバーデータでパターンを動かすことはいたしません。
パターン設計データでの変更をご提案しております。
理由は、下記となります。
①製品の品質を保証できない。
②ガーバーデータで変更をしてしまうと、
パターン設計のCADデータに反映されないため、
最新版管理ができなくなります。
パターン以外の、軽微な変更の対応については、
変更内容を確認後の判断となります。
パターン設計のCADデータが存在しない等、
お困りの場合は、直接お問い合わせくださいませ。
---------------------------------------------------------------------
Q:
ガーバーデータを元に全く同じ配線、部品配置、ドリル径・位置にて
パターン設計をして頂くことは可能でしょうか。
A:
ガーバーデータを参考にして、同じような部品配置、
パターンの引き回しのパターン設計の対応は可能ですが、
全く同じにパターン設計することは困難です。
位置指定・寸法指定のある部品・穴については、
寸法図にてご指示をお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
Q:
DXFデータ支給にて基板製作は可能でしょうか。
A:
製作は可能ですが、データ編集費用が発生いたします。
また、CADソフトからの掃出しの設定により、
データ編集工数が変わってきます。
各レイヤーに分けていただくことが条件となります。
データ編集後、PDFにて確認用の図面を送付いたしますので、
ご確認いただき、承認後、プリント基板製造開始となります。
- 部品内蔵基板
- リジットフレキ基板
- 放熱基板
- 銅基板
- 高周波用基材
- セラミック基板
- 高熱伝道アルミベース基板(基材入り薄型高熱伝道材料)
- 部品内蔵電子回路基板
- メタル基板
- フレキシブル銅張積層板
- ビルドアップ多層プリント配線板
- ハロゲンフリー銅張積層板
- 部品内蔵基板
- 各種基材のお取り扱いについて
- パネルサイズ
- プリント配線板に使用する材料
- 電子回路基板
- プリント基板製作のお問い合わせ①
- プリント基板製作のお問い合わせ②
- プリント基板製作のお問い合わせ③
- プリント基板製作のお問い合わせ④
- プリント基板製作のお問い合わせ⑤
- プリント基板製作のお問い合わせ⑥
- プリント基板製作のお問い合わせ⑦
- フラックス
- ビルドアップ基板の層構成について
- SVHC 第14次追加物質
- AIS MSDSplus 管理対象物質リスト
- Vカットの深さ
- ハロゲンフリー基板
- インピーダンスコントロール
- アルミ基板について
- SVHC 第15次追加物質
- プリント基板の反り対策
- AIS MSDSplus 管理対象物質リスト 改定
- ソルダレジストの役割について
- ソルダレジストの工程について
- ソルダレジストの用途別タイプ
- フタル酸エステル系物質
- マーキングについて①
- マーキングについて②
- 導体パターン形成について
- プリント基板製造めっき工程
- 仕上がり銅箔厚について
- インピーダンス測定について
- CMRT 5.0について
- ワイヤーボンディングについて
- パターン間ギャップ
- 銅メッキ製造方法について
- プリント基板製作時に費用を抑える方法
- インピーダンスコントロール(テストクーポン)
- 薄い実装基板
- REACH 第18次SVHC追加8物質
- ユニバーサル基板製作
- リジットフレキ基板
- FR-4とCEM3の相違点
- AIS MSDSplus 管理対象物質リスト 最終改定